ad

2012年5月25日金曜日

コメント許可の対応

自己サーバーのWordPressのブログにfacebookへのリンク付きの鬱陶しいコメントが連日せっせと投稿してくる輩がいる問題を解決すべく、WordPressに標準インストールされているスパム対策プラグイン「Akismet」を導入。
「もうすくAkismetが使える。APIキーを取得し低設定しろ。」的な押し付けがましいアラートが出ていたが無視しており、今回のストーカー的執拗なスパマーの件でようやく重い腰を上げた結果とあいなった。
実行プロセスと参考サイトは以下の通りである。
以下引用。(一部間違いがあるので訂正して掲載している。)

  1. AkismetのWebサイトの「Get Started」から登録。無料プランでOK。
  2. 「プラグイン」>「Akismet設定」からメールで送られてきたAPIキーを入力。

コメント欄で使える10のWordPressプラグイン | Webクリエイターボックス

2012年5月18日金曜日

脱アドビ奴隷サービス

高いアドビ税を払わなくてもクリエイティブな作業はできないものか。
こんなサービス見つけました。
一通りなんでもできそうです。
乞うご期待。

Aviary - Tools

ちょっと使ってみたので、所見。
ネットアプリにしてはレスポンスもよく、よできてると思う。
しかし、右クリックした時に見覚えのあるものが表示されて、ちょっとがっかり…。
アプリ自体はFlashで作られています。
Adobe支配から脱するとはほど遠い上、将来性がありません。
HTML5バージョンを期待したいところです。
残念な所見でした。

2012年5月14日月曜日

SNSボタン設置

運営中のブログ(WordPress)に運用開始時から使っているSNSボタンがあるのだが、これが実に醜い、使いにくので、もっとスマートで美しい代替のウィジェットは無いかと探していたところ、最近、あちこちで使われているものを見つけたので紹介する。
以下のサイトである。

Twitter、Facebookボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン

しかしながら、「tweet」ボタンを用いた場合、ブログタイトルが引用されない問題があることが導入後判明、以後、修正にあたる。

2012年5月7日月曜日

WordPressのテーマをコピー(複製)する方法

WordPressのテーマは、
/wp-content/themes/テーマディレクトリ
にあります。ディレクトリ名は、管理画面>外観から確認することができます。
そのテーマディレクトリをFTPソフトでダウンロードし、
style.css
Theme Name:*****
の*****の部分を任意の名前に変更
します。
その後、オリジナルと異なるディレクトリ名でアップロードすれば、
「管理画面」>「外観」
に一覧表示されます。これでコピー(複製)は完了です。
こちらを有効化して、テーマを編集する際にもこちらを編集している限りはオリジナルのテーマがバージョンアップしても安心です。

WordPressのテーマをコピー(複製)する方法 | blog*org

そうなんです。オリジナル「Twenty Ten」に手を加えてしまい、いちいちアップグレードを要求されて。ウザいのです。

【追記】
上記引用分に以下を追加します。

style.css
Theme Name:*****
Theme URI: http://wordpress.org/extend/themes/*****
の*****の部分を任意の名前に変更
します。

これが無いとたぶん失敗する。

2012年5月3日木曜日

Evernoteプレミアム会員解約方法

Evernote使用開始当初はこれは便利だと思い、かなり情報を丸投げにしたものだ。1ヶ月の利用容量はあっという間に40MBを超えてしまって、仕方なく「プレミアム会員」に契約した。
使っているとだんだん不満な点(特に処理速度の遅さ)も増えてきて、当初のような使い方をしなくなった。
最近では仕様用途も他サービスと分散して大容量の使用権が無駄になり「プレミアム会員」を解約したくなった。
以下サイトを参照した。

Evernoteプレミアム会員の注意点と解約の仕方 | ひとぅブログ

現在(2012年5月2日現在)は(人型のアイコン)「設定」メニュー → 「アカウントの概要」→「請求情報」→「契約をキャンセル」→ 確認画面でさらに「解約」という流れになる。

2012年5月2日水曜日

WordPressにおけるPINGの設定

まず、「設定」-「プライバシー」の設定を確認してください。
検索エンジンをブロックしているとPINGは送信出来ません。デフォルトでは誰でも閲覧になっているので問題はありません。
逆にこっそり人知れず運営したい方はここをプライバシー側に設定します。


次に、「設定」-「投稿設定」に「更新情報サービス」という項目があります。


デフォルトでは、「http://rpc.pingomatic.com/」1カ所が登録されているので、下記リストなどから選択し、5~10カ所程度は登録しておきましょう。
特にgoogle、Yahoo、テクノラティは必ず入れています。(検索エンジンへのインデックス登録が早まると思っています。)

http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.blogoon.net/
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://www.bloglines.com/ping
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://ping.fc2.com/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services

WordPressインストール・設定ガイド » Ping送信先の設定

Macターミナル:不可視ファイルをデスクトップに表示

隠しファイルを表示

$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE

Finderを再起動

$ killall Finder

隠しファイルを非表示に

$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE

Finderを再起動

$ killall Finder

Macで隠しファイル(ドットファイル)を表示する方法 - rderaログ